本来であれば、
私たちの足裏とは
舗装されたアスファルトや
平坦なウォーキングロードを
靴下やインソール
ゴム底やエアクッションなどで
守られる想定ではなく、
凸凹な地面や
石や岩などの山道を「歩く」
という行為によって
足裏が刺激されることで、
足底に溜まった老廃物を
心臓にまで押し戻すという
役目を担っています。
ポンプ作用をサポートして
血液とリンパの代謝を行なう
重要な行為なのですが、
現代における生活習慣では
それが全くと言っていいほど
行われておらず、
足底には老廃物が
溜まりに溜まった状態です。
一日の終わりには
ぜひ足裏の経穴を刺激して
代謝のサポートを日々行うよう
当院はオススメしております。
とはいえ、セルフで
ツボ押し棒を用いて
足裏を
ほぐすという行為は
どんなに慣れた人でも
押す強さにムラが出てしまい、
毎日それを行うとなると
かなりの労力となり、
いずれ意志力は
枯渇してしまいます。
なので、ヒト本来の
「踏む」という行為によって
それをサポートできる
マットタイプのツボ押しを
ご紹介いたします。
こちらのマットは
安価の割にレビュー評価も高く
刺激量も程よいようです。
画像のタップでAmazonへ飛べます
私は、Amazonで
こちらを購入しましたが
どうやら「官足法」という技法で
足裏経穴への
強い刺激をする事によって、
肩こりや腰痛の緩和
花粉症まで良くなった
という強者も
レビューの中にいました。
より刺激を求めるあなたには
こちらもぜひご検討ください。
画像のタップでAmazonへ飛べます
こちらは少々割高ではありますが
作りがしっかりしていて、
裏板と呼ばれる
滑り止めもついています。
官足法という
新たな概念があることを知り、
当院でも購入して
実際に私が使用していますので、
ご購入をお考えの方は
その使用感を私に聞いてからでも
遅くはないかと思います。
画像のタップでAmazonへ飛べます
官足法について書かれた
書籍も見つけましたので、
肉付けしたい方は
こちらも参考になさってください。
画像のタップでAmazonへ飛べます